喪中(もちゅう)で迎えることになったお正月

せっかく頂いた年賀状には、
寒中見舞いで、きっちりとお返事をしましょう。

でも、

「寒中見舞いって何を書けばいいのか…」

なんて、お悩みですか?

スポンサードリンク


お正月、ポストを開けると年賀状が!

…という、喪中ならではの困りごとについて、
以前の記事で、ご紹介しました。


※喪中のお正月に届く挨拶の対応について、詳しくまとめています。
(関連記事)
「喪中の年賀状や年賀メール!返事はどうする?」


頂いた年始のご挨拶には、
喪中の場合、「寒中見舞い」という形式でお返事をします。


でも…普段はあまり書かない、寒中見舞い。

「寒中見舞いって、どう書くのが正解?」

って悩んでしまいますよね(´ー`A;)



普段は慣れないことですし、
不備があれば、相手に失礼になってしまうので、悩みます…

いざ書かなければいけない時、はもちろん、
事前知識として知っていれば、もしもの時も安心ですね!


ということで、今回は…
喪中での「寒中見舞い」の書き方や文例について、
詳しく、ご紹介します!

afb3b392eac2c27edd0a86582b107e2d_s


なぜ年賀状の返信に寒中見舞いなの?


そもそも「寒中見舞い」というのは、
寒さが厳しい季節に送る「季節の便り」の一つです。


一年のうち、一番寒い季節を迎える時期に

「体調はどうですか?」
「風邪をひかないようにしてくださいね」

と、相手の体調を気遣った内容になります。
またそれと同時に、様々な挨拶状としても使われているんですよ。


また、寒中見舞いを出す時期は、
松が明けてから(一般的に1月7日)、「節分」までが一般的です。



喪中に寒中見舞いを出す意味とは


寒中見舞いは、純粋な季節の便りとしてではなく、
様々な理由で、年賀状を交換できなかった相手に、
年始のご挨拶として出すこともあります。


喪中に関係する理由には…

  1. 喪中の方へ、年賀状の代わりに年始の挨拶をするとき
  2. 喪中の方へ、年賀状を出してしまった場合のお悔やみとお詫び
  3. こちらの喪中を知らず、年賀状をくれた方への喪中の報告とお詫び

…などがあります。

今回は、
3番の「喪中と知らずに年賀状をくれた方へ」にあたりますね。


まず、喪中で出す寒中見舞いでは、
寒中見舞いのデザインや、内容などにも、
少~し、気を付けなければいけません!


icon-hand-o-right 喪中の寒中見舞いのポイント
was

fa-check-square-o お祝いの言葉は避ける

「賀」「寿」「おめでとう」などの、祝いの言葉はNGです。

代わりに、

  • 新年のご挨拶を申し上げます
  • 平和な一年でありますように
  • 新しい年が明るい年でありますように

…などの言葉なら、使っても大丈夫ですよ。


fa-check-square-o 日付は元旦にしない

日付は投函した日、を入れましょう。
平成○年○月、のように日付を入れなくてもOKです。


fa-check-square-o カラフルにせず、地味めに

年賀状のように、カラフルにせず、
少し地味かな~というくらいの、暗い色味が良いと思います。


fa-check-square-o 干支の絵や漢字はNG

干支の絵も新年を連想させるので、
使わないようにします。

うっかり使ってしまいそうですが、これも控えましょう。


◆◆◆


喪中の寒中見舞いで、
まず気を付けたい基本のポイントは、こんな感じです。

スポンサードリンク


喪中の寒中見舞いの文例はコレ!


それでは次に、
具体的な寒中見舞いの文例についてです。


3つのパターンごとに、
それぞれ、文例をご紹介していきますね(*´∀`)


icon-refresh 先方に、喪中はがきを送っていないとき
まずは、一番多いと思われるこの場合です。

喪中はがきを送っている場合でも、
投函する時期によっては、年賀状との行き違いなども起こってしまいます。


また、

「最近やり取りもないし、大丈夫だろう」

…と思っていた相手から
喪中の年に限って、年賀状が届いたりなど…(´ー`A;)

N811_higewoijirudansei500

少し慌ててしまいそうですが、
きちんと寒中見舞いを出せば、失礼になりません!

たとえば、こんな文例はいかがでしょうか。



寒中お見舞い申し上げます
ご丁寧なお年始状をいただき、有難く存じます。
昨年○月に祖父が他界いたしましたので、
年末年始のご挨拶を控えさせていただきました。
連絡が行き届かず、申し訳ございませんでした。
本年も相変わりませず、よろしくお願い申し上げます。

平成○○年一月


喪中の連絡が行き届かなかったことを、
お詫びするのが、ポイントです。



icon-refresh 年賀状代わりの挨拶に
喪中により、年賀状を控えた場合でも、
年始の挨拶として、寒中見舞いを送りたい方も多いと思います。

そのときは、こんな雰囲気で書いてみましょう。



寒中お見舞い申し上げます
寒さはこれからが本番ですが、皆様にはお変わりございませんか。
祖父の喪中のため年始のご挨拶を差し控え、失礼いたしましたが、
今年もなにとぞよろしくご厚誼のほどお願い申し上げます。

平成○○年一月



また、年始の挨拶代わりに寒中見舞いを使うとき、
悩む方が多いのが、写真の有無なんです。


「毎年、年賀状に家族写真を載せるのが恒例」
「寒中見舞いにも、家族写真を載せていいのかな?」

そんな疑問を持つ方って、実は結構多いんですよ。

a1180_009331

色々と調べてみましたが、
喪中の寒中見舞いに、家族写真を載せることについては…

ちょっと否定的な意見が、多いようです(´~`)



たとえば、喪中はがきを受け取ったあとに、
笑顔の家族写真が載った、寒中見舞いを受け取る側からすると…

「喪中なのに、ちょっと不謹慎では?」

…と、不快に感じてしまう方も少なくないようなんです。


なるべく、控えたほうがよさそうですね。

家族写真入りで送りたいときには、
春先くらいに、「季節のお便り」として出してみてはどうでしょうか?ヽ(・∀・)ノ





icon-refresh 故人宛の年賀状の返事に
不幸があった時期によっては、
故人宛の年賀状が、届く場合もあります。

waiting-71011_640

寂しく悲しい気持ちもありますが…
せっかくの先方からの挨拶へのお返事も、忘れないようにしましょう。


この場合の文例は、こんなものはどうでしょうか。



寒中お見舞い申し上げます
年頭のご挨拶を頂きありがとうございました。
祖父は昨年○月に他界いたしました。
旧年中にお知らせ申し上げるべきものを、
年を越してしまいましたご無礼の段、どうかお許し願います。
故人が生前に賜りましたご厚情に深謝申し上げますとともに、
この厳寒の折柄、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

平成○○年一月


年始のご挨拶と一緒に、
不幸があったことも伝える内容になります。

生前に個人と仲良くして下さったお礼も、一緒に添えましょう。



まとめ


いかがでしたか?

喪中の年賀状の返信として、寒中見舞いを出すときは…

  • デザインは控えめに、干支の絵は使わない
  • 松が明けた1月7日から、節分までの間に投函する
  • 日付は元旦ではなく、投函した日に

このポイントを押さえて、作成しましょう!


寒中見舞いを出すのが初めてだったりすると、
戸惑うこともあると思いますが…

しっかりお返事をすることで、故人も、
「ちゃんとマナーを守ってくれてるね!」
…と、喜んでくれているかもしれませんよね(*´∀`)