運転免許証を持っていると、必ずやってくるのが「免許の更新」のタイミング。
今年、わたしにも更新ハガキが来たので免許更新へ行ってきました。
運転免許試験場によっては週末に窓口が開いているところもありますが、ほとんどが月曜日から金曜日の平日のみの対応になっています。
仕事を休んで免許の更新へ行く身からすると、「なるべく早く手続きを終わらせて帰りたい」って気持ちはありますよね(´-`)
ということで今回の記事では、効率的に、素早く運転免許の更新を済ませるための予備知識!
- 免許更新って何するの?
- 更新手続きで必要な持ち物は?
- 免許更新ってどれくらい時間がかかるのか?
- そもそも講習って何するの?受講時間は長い?
- 午前中で終わらせたいけど、それって可能?
こんなところについて、わたしが実際に免許更新に行ってきた様子も織り交ぜつつ、詳しくまとめました。
休日の時間を有効活用しつつ、免許の更新に行きたい方、必見です!
免許更新って何をするの?
運転免許証の更新は、基本的にこんな流れで行われます。- 更新のための申請書の作成
- 更新手数料の支払い
- 視力検査(適正検査)
- 新しい免許証の写真撮影
- 更新時講習を受講する (講習区分によって受講時間が異なる)
- 新しい免許証をゲット!
実際にわたしが更新した当日の様子は後ほどお伝えしますが、申請書の作成や手数料の支払いなど、戸惑うことなくスムーズに済ませられました。
わたしが行った試験場では、困ったことがあればすぐ聞けるよう、ガイドさんが色々なところで立っておられました。更新手続きに慣れないのはみんな同じですので、遠慮せずどんどん頼らせてもらいましょう!
更新当日の持ち物
免許の更新のために必要なものはこちらです。印鑑など、うっかり忘れてしまわないようにご注意下さいね。
- 運転免許証
- 更新ハガキ(正しくは「運転免許証更新通知」) もし紛失していたり忘れてしまっていても、受付で伝えれば対応してくれます
- 印鑑 シャチハタは認められないこともあるそうなので、認印を持っていきましょう
- メガネやコンタクトなど 片目0.3以下、両目0.7以下の人は運転時にメガネやコンタクトの装着が義務付けられています
- 更新手数料 区分によって異なります。詳しくは下記にて!
免許更新の費用は?手数料はいくらかかる?
更新に必要な手数料は、この通りです。更新手数料は一律同じですが、講習手数料が区分によって異なります。ご自身の講習区分については更新ハガキ(運転免許証更新通知)に書かれているので、事前に確認しておきましょう。
<更新時手数料>
| |||
受付の際に、金額分の収入証紙を購入します。この時クレジットカードは使えないので、必要なお金は現金で忘れずに用意しておきましょう。
免許更新のため光明池試験場(大阪)へ!
更新当日の流れを紹介したほうが分かりやすいと思うので、免許更新当日のわたしの動きを順に追ってみましょう。今回わたしが訪れたのは、大阪府にある「光明池試験場」です。
各試験場によって多少前後しますが、光明池試験場の受付時間は「8:45」から。
途中でちょっと道に迷いまして、少ーしだけ遅れて、到着したのが9:00ジャスト。既に、受付にはたくさん人が集まっていました。みんな考えることは同じなんだなあ。
入ってすぐに、ガイド役の職員さんが声を掛けてくれたので迷いませんでした。
「免許の更新にきました」と言うと、こんなものが配られます。
この紙に書かれている通りに、自分で、各窓口を回っていけばオッケーです。フロアの各受付の場所などが書かれた地図も付いているので、個人的には大変分かりやすかったですね(´▽`v)
わたしが更新に訪れたのが5月の週中の平日だったこともあって、激混みというわけでもなく、ちょっと人が多いかなー、くらいの雰囲気でした。
夫が8月に同じ試験場に免許更新へ行ったところ、夏休みシーズンということもあって、平日とは思えないほど混雑していたそうです。
更新の時期を調整できる人なら、夏休みや冬休み、春休みなどなるべく学生さんが増えるタイミングは避けるのがよいかと思います。
黙々と手続きを済ませよう
先ほども紹介しましたが、光明池試験場での運転免許の更新はこんな流れで済ませていくことになります。
各受付での手続き(書類の作成、視力検査など)
↓
写真撮影と講習が始まるまで待機(待ち時間)
↓
写真撮影後、そのまま講習を受ける
↓
免許を受取って帰宅
↓
写真撮影と講習が始まるまで待機(待ち時間)
↓
写真撮影後、そのまま講習を受ける
↓
免許を受取って帰宅
まずは各受付を回って、書類の記入や視力検査を済ませていきます。
すると最後の窓口で、写真撮影と更新時講習の集合時間を告げられます。
後で調べてみたところ、各受付を回る道中で写真撮影も行う試験場もあるようです。わたしが行った光明池試験場では、写真撮影&更新時講習の時間はセットで割り振られているようですね。
ここまでの所要時間は、
9:00 試験場到着
9:30 手続き終了(集合時間を告げられる)
10:05 写真撮影・講習の集合時間
9:30 手続き終了(集合時間を告げられる)
10:05 写真撮影・講習の集合時間
といった感じでした。
もっと時間かかりそうな雰囲気だったんですが、長蛇の列でも、意外にサクサク進んでたからでしょうか。職員の皆さんも慣れた様子で、テキパキと人を捌くのがめちゃくちゃ早いです。
事務手続きが終わると、指定された集合時間まで、思ったよりも時間がぽっかり空きます。
他の試験場等へ免許更新に行った人にも聞きましたが、待ち時間は30分~というのが、ほぼ確実なようです。
空き時間に手持ち無沙汰になるのはツライ!というタイプの人は、本だったりゲームだったり、何か暇を潰せるものを持っていきましょうね。
テレビがある待合スペースもあるようですが、試験場によるところが大きいのであまり期待しないほうがいいかも。
わたしの場合、テレビもない所で待っていたので、スマホに救われた感じです (・∀・;)
写真撮影と更新時講習について
集合時間になったら、説明の後、順番に写真の撮影が始まりました。一番乗りで撮影しようが、最後に撮影しようが、受ける講習の開始時間は同じなので、そんなに焦らなくていいですよ。
こちらも思ったよりサクサク列が進んでいきます。
順番が回ってくると、あれを渡してそこに座って…と割とバタバタするので、髪型やメイクなど身だしなみが気になる人は、さっきの待ち時間に整えておきましょう。
更新時講習の時間はどれくらいかかるの?
さてさて、ここで気になる講習の所要時間ですが、これはご自身の「講習区分」で変わってきます。また、講習時間の長さは講習区分によって定められており、どの運転免許センターで受けても同じです。- 優良講習(30分) 過去5年間無事故無違反の方
- 一般講習(1時間) 過去5年間で軽微な違反を1回のみされている方
- 初回講習(2時間) 運転免許取得5年未満で、その間の違反が軽微なもの1回以下の方
- 違反講習(2時間) 上記以外の方
※過去5年というのは、
更新時の誕生日の40日前を基準として、それ以前の5年間のことです。
講習って具体的に何をするの?
肝心の更新時講習の内容ですが、職員の方から話を聞いて、途中でビデオを見て…
といった感じです。
これは講習区分が異なっても、流れそのものはほぼ変わらないようです。
なかなか睡魔を誘う時間でしたが、わたしは今回優良講習の30分という短い時間だったので耐えられました。
初回講習や違反講習では、これが2時間続きます。
初回講習は誰もが通る道ですが、それ以降はできることなら優良講習の30分で済ませたいものです。まぶたが重たくて、必死でこらえていましたから。ここだけの話ですけど。
ちなみに、これまた知人が去年「違反講習」に出たそうですが、優良講習と違って、職員さん達も結構厳しいみたいです。
確かに、違反=事故に繋がりかねないことなので、気を引き締める意味でも、厳しさが必要なのかも知れないですね…(´-`)
免許更新は午前中で終わらせられる!
無事に講習が終わると、そのまま、新しい運転免許証が配布されます。これを受け取れば、あとは自由の身!おつかれさまです!
最期に、この日の流れを振り返ると、
9:00 試験場到着
↓ ↓ ↓
9:30 手続きが終了
↓ ↓ ↓
10:05 写真撮影・講習の集合時間
↓ ↓ ↓
10:30 講習開始(優良講習30分)
↓ ↓ ↓
11:00 新免許の配布、解散
↓ ↓ ↓
9:30 手続きが終了
↓ ↓ ↓
10:05 写真撮影・講習の集合時間
↓ ↓ ↓
10:30 講習開始(優良講習30分)
↓ ↓ ↓
11:00 新免許の配布、解散
といった感じでした。
ゴールド免許の場合、所用時間は約2時間ほどになりました。
試験場の受付時間開始に合わせて到着できていれば、講習に2時間かかったとしても、ほぼ午前中に更新作業は終えられそうです。
免許更新を午前中に終わらせたい場合は、少し早起きをして、試験場が開くタイミングで受付できればほぼ確実です!
免許更新の通知が来たとき、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!