11月15日は、七五三の日です。

甥っ子や姪っ子、
かわいい孫が、この日を迎えたら…
ぜひお祝いしてあげたい!

でも、こんなとき、

一体、いくらくらい包めばいいんでしょう?

そして、いつ頃渡すのがベスト?

スポンサードリンク


親類だけでなく、
親しい友達や、ご近所さんの子供でも、
七五三のお祝いを考えるときって、ありますよね~。


そこで、ちょっと気になるのが、
お祝いに贈る金額のことです。

相場はどれくらいなのかな~?と、
お金の問題だけあって、
周りはみんなどうしているのか、気になりますよね。


そこで今回は、

七五三のお祝い金について、
一般的な金額の相場と、
お祝いを贈る時期について、詳しくまとめました。

七五三のお祝いを考えているなら、
ぜひ、参考にしてみて下さいね(*´∀`)

434107de3f46157aa5cfb58825d2d151_s

七五三お祝い金の金額の相場は?


まず、七五三のお祝い金の相場は、

5,000円 ~ 30,000円 とされています。


ちょっと幅が大きいので、
七五三を迎えるご家庭と、
あなたとの関係で、詳しく見てみましょう。

あなたの立場
金額の相場
友人・知人
3,000円~5,000円
親戚
5,000円~10,000円
祖父母
10,000円~30,000円
地域差はありますが、
お祝い金の金額の相場は、こんな感じです。


それでは、
お祝いを贈るときのポイントについて、
立場ごとに、それぞれご説明していきますね(*´∀`)


fa-check-square-o 友人や知人のとき
七五三は、内輪でのお祝いなので、
祖父母などの身内(近親者)でなければ、
お祝いを贈る必要は、ありません。


ただ、親しい間柄だったりすると、
「お祝いを贈っておきたい!」
という気持ちにも、なってきますよね(*´∀`)

そんな時のお祝い金は、
三千円~五千円が相場です。


地域にもよりますが、
七五三では、親戚以外からお祝い金をいただく事は少なめ。

もらった側も、金額より、
あなたのその気持ちがうれしいはずです♪


「現金だと、おおげさかな…?」
「相手に、気を遣わせてしまうかも?」

と心配なときには、おもちゃや文房具など、
お子さんが使える物を、プレゼントしてみてはいかがでしょう。

お菓子や、商品券なんかでも、
充分、喜ばれると思いますよ~ヾ(〃^∇^)ノ


スポンサードリンク



fa-check-square-o 身内(近親者)のとき
あなたの甥っ子や姪っ子が、
七五三を迎えるのなら、
金額は、五千円から一万円ほど。

お孫さんのときには、
一万円から三万円が、お祝い金の相場になります。


特に、親戚間でのお祝い金は、
普段から、コソコソっと相談しておくのがおすすめです。


事前に決めておけば、
いざ、お金を包むときに、

「これくらいで良いのかな…?」

と、モヤモヤせずに済みますからね。


もしかしたら「家族ルール」という、
一般常識以上に厳しい掟が、
存在するかもしれませんし…(゚Д゚;)

迷ったら、ご両親に聞いてみたり、
ご兄弟がいるなら、そちらに確認しておきましょう。



祝儀袋や表書きはどうする?


お祝いの金額が決まったら、
次は、お金の包み方です。

こういった事って、普段あまりしないので…
いざという時に、迷ってしまいますよね(ノд`;)


悩まなくて良いように、
ポイントを、まとめておきました!

  • 祝儀袋の選び方に気を付ける
  • (紅白の蝶結びの水引で、のし付き)
  • 表書きは、濃い色の墨で書く
  • お金は新札で用意する
  • お金の向きに注意!
  • (紙幣の表を前にして、お顔が上にくるように)


表書きの書き方なのですが、
実は、色々と種類があるんです。


まずは、共通して使える表書きがコレ。

「七五三御祝」
「御祝」

これなら、
何歳の七五三でも、バッチリ使えます(@ ̄∀ ̄@)



次に、七五三を迎える年齢によって、
表書きを変えるパターンです。


ちょっと漢字が難しいですが、
字面がビシっと決まるのは、コレ!

  • 3歳のお祝い(男女どちらも)
  • → 「御髪置御祝」(おんかみおきおいわい)

  • 5歳のお祝い(男の子)
  • → 「御袴着御祝」(おんはかまぎおいわい)

  • 7歳のお祝い(女の子)
  • → 「御帯解御祝」(おんおびときおいわい)

↓ 実際に書くと、こんな雰囲気です。↓ 
nosi

百貨店や、大型スーパーなどで、
祝儀袋を購入するのなら、
お店の方が代筆してくれることがあります。

「綺麗に書いてもらいたい…!」
という時には、一度チェックしてみて下さいね。




お祝いを贈る時期はいつ頃?


七五三のお祝いを贈る時期ですが、
11月の初めから、15日までの間に贈りましょう。

七五三の日が11月15日なので、
その日までに、手元に届くのがベストです。


もし、あなたが晴れ着や小物などの、
七五三のお祝い当日に使う物を、贈るのなら…

10月半ばには、届くように手配してあげて下さいね。

贈ったものの、当日に使えないとなると、
勿体ないですからね~(´∇`;)



まとめ


それでは、最後にさくっとまとめます!

  • お祝い金は5,000円 ~ 30,000円が相場
  • 祝儀袋は、のし付き・紅白の蝶結びの水引を
  • お祝いを贈る時期は、11月初旬~15日に

また、七五三のお祝いに、
お返しは期待しないでおきましょう(´∇`;)

と言うのも、七五三は子供のお祝いごとなので、
一般的に「お返し不要」と考えられています。


七五三のお祝いが出来るのも、
子供がここまで、無事に大きくなってくれたからこそ。

お祝い金や贈り物だけでなく、
「大きくなったね~!」
と成長を喜ぶ気持ちも、一緒に贈ってあげてくださいね♪