食料品や日用品を、大量に安く購入できる業務用スーパー。
食費を少しでも、節約したいときにも、
とても便利な所ですよね!
とは言っても、
「便利なのはわかっていても、
「どれを買ったらいいのかわからない! 」
という方も、多いんじゃないかと思います。
ということで今回は!
業務スーパーのヘビーユーザーでもある管理人が、
リピート買いする業務スーパーのおすすめ商品を、ドバっとご紹介します。
ちなみに、
管理人宅の食費の変化を、少し公開すると…
業務スーパーをメインにして、利用するようになってから、
そこまで「節約!」と意識はしていないのですが、
以前に比べて、食費が減っています。
まだ子供は小さいのですが、
家族四人で、ちょっと奮発した外食を楽しめる、という程度には、
食費が浮いているので、助かっていますヾ(〃^∇^)ノ
管理人宅の食費の変化を、少し公開すると…
業務スーパーをメインにして、利用するようになってから、
そこまで「節約!」と意識はしていないのですが、
以前に比べて、食費が減っています。
まだ子供は小さいのですが、
家族四人で、ちょっと奮発した外食を楽しめる、という程度には、
食費が浮いているので、助かっていますヾ(〃^∇^)ノ
業務スーパーで食費を節約!
まずは、業務スーパーの商品の安さの例を挙げると、
- 豆乳ポテトサラダ 1kg(298円)
- スパゲッティー 5kg(60人分)(680円)
こんな値段で売っていると、
「あら安い!買っちゃおうかしら!」
…とか、思っちゃいますよね。
ただ、買い過ぎにだけは注意しましょう。
安物買いの銭失い、という言葉もあります。
「安いから」という理由だけで買うと、
美味しくなかったり、使いきれず余ってしまったりして、
結局は処分することに…
と言うのは、
業務スーパーに通い始めた頃の管理人の実経験です(笑)
商品のその大きさと、
安さにテンションが上がったのか、
何度か勢い付いて、大きなお惣菜を買って帰ったものの…
『甘すぎて食べれないよ!』
もしくは、
『塩辛すぎて、高血圧になりそう』
という失敗をしたことも、多々あります。
勿体ないことをしました…(ノД`。)
安さにテンションが上がったのか、
何度か勢い付いて、大きなお惣菜を買って帰ったものの…
『甘すぎて食べれないよ!』
もしくは、
『塩辛すぎて、高血圧になりそう』
という失敗をしたことも、多々あります。
勿体ないことをしました…(ノД`。)
量が多いだけに、失敗するとダメージも大きいです。
なるべく、実際に食べてみた方の口コミを参考にしたいですよね。

業務スーパーのおすすめ商品
今回は、業務用スーパーの中でも、
大手である神戸物産「業務スーパー」さん。
(緑の看板のお店です)
こちらで扱われている商品の中で、
管理人のおすすめ商品を、いくつかご紹介しますね。
参考になれば幸いです(≧▽≦)
ちなみに、
パッケージに「神戸物産」と書いてあるのは、
自社ブランドなので、より一層お買い得なんですよ~
キムチ(400g)

ちょうど使いやすいサイズで、
日本人好みの、辛過ぎないお味です。
そのままおつまみにしたり、
冷奴に乗せるだけで、立派な一品に。
酸っぱくなってきたら、
加熱すると、酸味が和らぎます。
豚肉ともやしと一緒に炒めて、豚キムチにも。
冷蔵庫にいつも入っている、お助け食材です。
グリーンカレーペースト

これを使うと、お家で簡単にグリーンカレーが作れます。
それなのに味は本格的!
小麦粉や砂糖など、余分な物が入っていないので、
ダイエット中の方にもおすすめ。
ペースト状になっているので、使いやすいです。
ただ、少量でも辛さがバッチリですので、
辛いのが苦手な方は、少しずつ足してみて下さいね。
パルメザンチーズ(85g)

パルメザンチーズって、色んな料理に使えます!
グラタンやパスタは勿論ですが、
スープにコクを出したい時や、チーズ風味のお菓子作りにも。
たくさん使いたいからこそ、
量が多くてお安いのは、魅力的です。
にんにく(おろし済)

チューブ入りで、使い勝手がかなり良いです。
にんにくって、ほんの少し料理に利かせるだけで、
風味がグンと変わるんですよね。
その都度、生のにんにくを刻むのは面倒…という方向けです。
こちらのチューブ入りのにんにくでも、
香りも味も、しっかりあります。
このシリーズは、種類が豊富。
粒入りマスタードなんかも、同じく大容量でオススメです!
プロ好みのラップ

格安なので、ラップの品質はそこまで上質ではありません。
ただ、安いからこそ惜しみなく使えます。
電子レンジでチンするときや、
お皿に盛った料理の埃よけなど、
ちょっと被せておきたい時、に大活躍。
我が家では、
冷蔵・冷凍保存用にはサ〇ンラップ、
ちょっと使いにはこのラップ、と使い分けています。
一本あればかなり長持ちします!
※取り扱われる商品は、店舗によって異なります。
また、時期によって値段が変動したり、
パッケージがリニューアルされている場合もありますので、
参考程度にご覧くださいね。
また、時期によって値段が変動したり、
パッケージがリニューアルされている場合もありますので、
参考程度にご覧くださいね。
◆◆◆
今回は、冷蔵・常温食品を中心にご紹介しました。
また、業務スーパーの目玉とも言えるのが「冷凍食品」です。
チルド品のコーナーも、忘れずにチェックしましょう。
おすすめの冷凍食品については、こちらの記事で紹介しています。
(関連記事:「業務スーパーのおすすめ!冷凍食品ベスト3はコレ!」)
※別ウインドウで開きます♪
※別ウインドウで開きます♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
業務スーパーは、店舗によって、
取り扱っている商品が、若干異なります。
あなたのお近くの業務スーパーにも…
他にはない掘り出し物が、眠っているかも?