寒い季節になると、
ほっこり温かくて美味しい、おでん!
ダイエット中はカロリーが気になるもの。
でも、コンビニやスーパーで見かけるおでんが、美味しそう…
ダイエット中に、おでんって食べていいの?(・ω・`)
「おでん」っていうと、こんな特徴がありますよね。
- カロリーが低く、満腹感を感じやすい
- 身体が温まる
- 栄養価が高いものが多い
- コンビニなどで、お安く手に入りやすい
これは、まさに…
ダイエットにもってこいの食べ物なんです!( ´∀`)b
個人的には、
ダイエット中なら、春雨スープばっかりじゃなくて、
おでんを食べたらええやん!
なんて、思ったりもしています(・∀・)
ただ、少し気を付けたいのが…おでんの食べ方なんです。
具の選び方次第では、
むくみや、体重増加につながることもあるんですよね。
低カロリーなのは、確かに嬉しいんですが…
そこだけに注目していると、
思わぬ落とし穴があったりするんですよ~(-ω-;)

ということで、今回は!
- ダイエットに最適な、おでんの具はどれなのか?
- カロリーの低いものだけ食べるのはNGって、ホント?
- ダイエット中におすすめの組み合わせは、どれ?
こんな所について、詳しくまとめました!
近頃、食欲がモリモリ湧いてきて、
お腹周りや二重あごなんかが、ちょっとヤバイかも…
とお悩みのあなたも、
今回ご紹介する「太らないおでんの食べ方」で、ぜひ調整を♪
おでん種のカロリーは?低いのはどれ?
それでは早速、
気になるおでんのカロリーを、見ていきましょう。
まずは、低カロリーなおでん種です!
(今回は、セブンイレブンのおでんを参考にさせていただきました)
低カロリーなおでん種ランキング!
- 1位 昆布巻 6kcal (たんぱく質:0.2g、脂質:0.1g、炭水化物:1.2g、Na:55mg)
- 2位 白滝 11kcal (たんぱく質:0.2g、脂質:0.1g、炭水化物:2.5g、Na:533mg)
- 3位 こんにゃく 12kcal (たんぱく質:0.3g、脂質:0.1g、炭水化物:2.7g、Na:458mg)
- 4位 大根 13kcal (たんぱく質:0.3g、脂質:0.1g、炭水化物:2.9g、Na:236mg)
- 5位 牛すじ串 39kcal (たんぱく質:5.0g、脂質:1.9g、炭水化物:0.6g、Na:117mg)
これを、全部食べても…たった81kcalです( ´∀`)b
基本的におでん種って、
カロリーが低めの物が、ほとんどなんですよね。
もしも普段、コンビニのお弁当やカップ麺を食べているなら…
選び方にそこまで気を付けなくても、
おでんを食べているだけで、摂取カロリーは抑えられます(笑)
反対に、カロリーが高いのは、
ソーセージ系や、餅入り巾着などです。
カロリーが高めなのに、栄養価が低いので、
ダイエットに励むのなら、避けるのが無難ですね(´~`)
たんぱく質重視のおでん種は?
ご覧の通り、昆布巻や白滝って、
圧倒的に低カロリーでしたよね。
でも、それだけを食べていると栄養不足になりますし、
正直なところ、味にも飽きてきます(´ー`A;)
それを防いでくれるのが、
「高たんぱく質」な、おでん種なんです♪
ダイエット中の身体を、
効率よく燃焼させてくれたり、肌をキレイにしてくれたり…
たんぱく質は、欠かせない栄養素ですからね!
ということで、カロリーもそこそこ低くて、
たんぱく質が豊富なおでん種を、チョイスしました!
高たんぱく質なおでん種ランキング!
- 1位 たこ串 54kcal (たんぱく質:12.0g、脂質:0.3g、炭水化物:0.4g、Na:357mg)
- 2位 炭火焼つくね串 95kcal (たんぱく質:9.0g、脂質:6.4g、炭水化物:0.3g、Na:413mg)
- 3位 つみれ 64kcal (たんぱく質:6.5g、脂質:2.9g、炭水化物:3.2g、Na:310mg)
- 4位 つぶ串 33kcal (たんぱく質:6.4g、脂質:0.1g、炭水化物:0.8g、Na:137mg)
- 5位 焼き豆腐 60kcal (たんぱく質:5.0g、脂質:4.1g、炭水化物:1.5g、Na:72mg)
低カロリーなものに比べて、
満足度の高いおでん種が、ランクインしていますね(´▽`v)
この他にも、基本的に魚のすり身系や、
貝類などが比較的カロリーが低くて、たんぱく質が豊富です。
もちろん、定番の「たまご」もおすすめですよ~!

気をつけたい、おでんの食べ方!
さてさて、冒頭でもお話しましたが、
おでんの食べ方次第では、ダイエットには逆効果なこともあります。
特に気をつけたいのは…塩分の摂りすぎです!
美味しくて食べやすい、そんなおでんなのですが、
おでんは、少々「塩分」が高め。
塩分を摂りすぎるのは、「むくみ」の原因にもなってきます。
また、喉の渇きも感じやすくなるので、
気付いたら、甘いジュースをゴクゴク…なんてことも (・∀・;)
そうならないために、
おでんを食べたら、水分をしっかり摂りましょう。
しっかりお水を飲むことで、
身体の中の余分な塩分が、体外に排出されやすくなりますよ。
もちろん、トイレの回数は増えますが…
そのおかげで、いらない塩分が出て行っているとプラスに捉えましょう♪
おでんの組み合わせはこれがオススメ!
それでは最後に、
おすすめのおでんの組み合わせを、ご紹介しますね(´▽`v)
ポイントは、
- ダイエット中でも、たんぱく質は意識して摂ること
- 夜食べるときは、塩分に気を付けてむくみ予防
…です!!( ´∀`)b

今夜は飲み会!というときの控えめランチ
- 炭火焼つくね串 1本
- 卵 1個
- 牛すじ串 1本
- 大根 1個
合計カロリー 230kcal
(たんぱく質:21.7g、脂質:13.8g、炭水化物:2.0g、Na:1,082mg)
お昼からは、まだまだ身体を使うので、
カロリーもたんぱく質も、たっぷり摂ります。
これにおにぎりを1つ加えて、
エネルギーも、しっかり補給しましょう( ̄▽ ̄)b
残業で遅くなった日の夜ごはん
- 昆布巻き 1個
- 大根 2個
- たこ串 1本
合計カロリー 86kcal
(たんぱく質:12.8g、脂質:0.6g、炭水化物:7.4g、Na:884mg)
塩分とカロリーは控えつつ、
疲労回復のためのたんぱく質は、意識して摂ります。
これだけでは、寝る前にお腹が空いてしまうなら…
サラダや、無糖のヨーグルトを合わせるのがおすすめです(*´∀`)
おでんで美味しく体調管理!
いかがでしたか?
低カロリーで高たんぱく質なおでん種は、
キレイにダイエットするためには、ぴったりな食材だと思います。
ついつい食べ過ぎてしまった翌日や、
「今日のご飯はどうしようかな~」というときに…
この記事がお役に立てば、うれしいです!(´▽`v)