今年も、あのジトジトした梅雨の時期がやってくる!
雨の日ばかりが続いて、通勤通学は大変だし、洗濯物もなかなか乾かない。

そんな今年の梅雨入りっていつからなのか、そしていつ梅雨が明けるのか、気になりませんか?

実は、気象庁は梅雨入り・梅雨明けの予想を公式発表してくれません。
えっ、そうなの!?って思いますよね~。

気象庁が唯一発表している予想に「平年」があり、それによると梅雨入りは6月7日ごろ、明けが7月21日ごろとなっています。
ですが、これは過去30年間の平均日付なので、去年も今年も来年もほぼ同じ日付です。あまり参考になりません(笑)


ということで今回は、平年値じゃない2020年関西の梅雨入り時期の予想について!

私なりにあれこれデータを集計して、より精度の高い、関西の梅雨入り・梅雨明けの予想を叩き出しました。
今年の梅雨はいつかな~?と気になったら、ぜひ参考にして下さいね。

スポンサードリンク

2020 関西の梅雨入り時期の予想は?

2020年の関西地方の梅雨入りは、一体いつ頃になるのか。

それを予測するうえで、私が参考にしたのは気象庁が発表しているこの統計データです。
(地域差を考慮して、近畿地方と大阪の数値を参考にしました)

<今回参考にした気象庁データ>
  • 近畿地方の梅雨入りと梅雨明け(確定値)
  • 3月の平均気温(大阪)
  • 桜の開花日(大阪)

これらのデータを全て併せて、表にしたのがこちら!


こうして比較してみると、桜の開花日と3月の平均気温が近しい年ほど、梅雨入りの時期が似ている傾向も見られます。
(例:2014年と2015年、2008年と2013年は気温が近似値)

この傾向で、2020年の関西地方の梅雨入り時期を予想すると、
5月27日~6月3日ごろに梅雨入り、という可能性が高そうです。

平年(過去30年の平均日付)は6月7日ごろが梅雨入りなので、少し早まる可能性が高そうですね。

ちなみに、昨年の2019年は遅めの梅雨入りでした。
6月26日に梅雨入りが発表され、過去の梅雨入り時期と比べると、近畿地方では平年に比べて19日遅く、昨年と比べても21日遅い梅雨入りだったんです。
この後で解説しますが、今年の梅雨入りは過去最も遅い梅雨入りとして記録されることになります。令和元年にこうなるなんて、誰が予想したでしょうね…。

関西の梅雨入りで最も早かった日、遅かった日は?

ここで梅雨入り時期に関する、ちょっとした豆知識を。

関西地方の梅雨入り時期で、最速だったのは1956年と2011年の5月22日ごろでした。
反対に、最も遅かったのが1958年6月25日ごろとなっていましたが…。
令和になってこの記録が更新され、関西地方の梅雨入り時期で最も遅いのは令和元年(2019年)の6月26日ごろとなりました。


また、最も遅く梅雨入りした1958年の梅雨明けは7月12日ごろでした。なぜか平年より少し早い梅雨明けとなっており、2019年と同じく2020年の梅雨明けについても同じ現象が起こる可能性があります。
梅雨入りが遅いからといって、そのまま梅雨明けも遅くなるとは限らないんですね。不思議だなあ…。

スポンサードリンク

今年はいつ?2020関西の梅雨明け時期

それでは次に、関西地方の梅雨明け時期について。
先ほどの表を見てもらうと、梅雨入りの時期と同じくかなりばらつきがあります。この10年での傾向を見ると、梅雨の期間は約一ヶ月半ほど。

平年(過去30年の平均日付)の梅雨明けは7月21日ごろですので、そこから予想を立てると、2020年の関西地方の梅雨明け時期7月18日~7月30日ごろとするのがよさそうです。

関西の梅雨明けで最も早かったのはいつ?

それでは梅雨明けに関しても、話のネタにもなる豆知識をお話しておきますね。

近畿地方で過去最も早い梅雨明けを記録したのは、1978年の7月3日ごろです。1978年の梅雨入りは6月11日ごろでした。

反対に、過去最も遅い梅雨明けの日を迎えたのは2009年。なんと8月3日ごろという観測に!
この2009年の梅雨入りは6月3日ごろで、平年の梅雨入りよりも4日早かったのに、まさかのワーストでした(笑)

8月まで梅雨が続く!?

梅雨明けが平年より遅くなることもよくありますが、ここまで遅くなるのは珍しいことなんです。

近畿地方で梅雨明け時期が8月になったのは、気象庁の1951年からの統計の中でも、この2009年と2003年(6月10日~8月1日ごろ)だけでした。
特に2009年の梅雨期間は過去最長で、その日数はなんと61日間にも!
今年は一体どうなるのか、気になるところですね~。


また梅雨の時期は、梅雨前線や低気圧の影響から頭痛を訴える人がグンと増える傾向があります。

頭の痛みを感じたら、頭痛薬を飲む以外にもこんな方法を試して痛みを和らげるのもよさそうです。
関連記事:台風や低気圧で頭痛がしたら…すぐ実践できる解消法まとめ

気象庁が梅雨入り・明け時期をはっきり言えないワケ


ここまで読んで頂いたなら、もうお気付きかも知れませんが、今回紹介した気象庁発表の日付は、すべてが「〇日ごろ」と曖昧になっています。

明らかに、断言せずフワっとぼかした言い回しですよね…
なぜ気象庁が、わざわざこんな言い回しをしているのでしょうか。

それについては、気象庁のホームページでこう回答されています。

気象庁では梅雨を「晩春から夏にかけて雨や曇りの日が多く現れる期間」と定義しており、季節が移り変わる中で現れる季節現象の一つとして捉えております。「今日から梅雨」、「今日から梅雨明け」などとある1日を特定することは難しく、平均5日間程度の移り変わりの期間があることから、梅雨入り・梅雨明け日の末尾に「・・ごろ」と付けています。

梅雨入り・梅雨明け日の末尾に「・・ごろ」と付けるのはなぜですか?-気象庁

そもそも「梅雨入り」の定義は割と曖昧で、これくらいの雨量なら梅雨入り、といった明確な基準はありません。
更に梅雨の時期は天候がコロコロ変わり、低気圧や梅雨前線の影響で、天気予報そのものの的中率もガクっと低くなってしまうんです。

過去には梅雨入り・梅雨明けをはっきりと発表していましたが、予想を大きく外れてしまう年もありました。それに対するクレームが増えたこともあって、平成9年からは、現在のような発表の仕方に変わったのだそうです。

梅雨時期の予想は、プロでも困難なんですね(-∀-`; )

2020年近畿・関西地方の梅雨予想まとめ

それでは最後に、今年の梅雨時期についてまとめます。

<関西地方の梅雨入り・梅雨明け時期予想>
  • 梅雨入りの予想
  • 5月27日~6月3日ごろ
    (平年は6月7日ごろ)
  • 梅雨明けの予想
  • 7月18日~7月30日ごろ
    (平年は7月21日ごろ)

個人的な予想も含めて、これを2020年の関西地方の梅雨時期予想とさせて頂きました。

そもそも、梅雨入りが発表されるのは、大雨による災害を未然に防ぐためでもあります。
レイングッズを揃えたり、かさばる物の洗濯は、できれば5月中旬頃までに済ませておくなど、早めに梅雨の対策をしておきましょう。

梅雨の時期にお出かけの際には、足元や雨の強さなどに充分気を付けて下さいね!